よくあるご質問

お墓の移転、建て替えはどうしたら良いでしょうか?

まず、お墓を移転させることを「改葬」と言います。
お墓を移転させることが決まったら以下の手順を行って下さい。
1.移転先の管理者から「受け入れ証明書」を発行してもらう
2.お墓のあるお寺に挨拶に行き、「埋葬証明書」を受取る。
3.「受け入れ証明書」と「埋葬証明書」と印鑑(認印)をお墓を管轄する役所(市町村役場)に提出して「改葬許可証」を公布してもらう。
4.お寺に持って行き遺骨を引き取って、新しいお墓の管理者に改葬許可証を提出する。
以上で手続きは完了です。古いお墓を引き払うときに、お寺の住職に「魂抜き」という供養を行ってもらいますので、きちんと挨拶しておきましょう。

次へ前へ

検索

お問合せ

お電話でお問い合わせ

0120-25-5833

お電話でのお問合せは上記フリーダイヤルまで!年中無休、8:00~17:00まで受付中。

インターネットでお問い合わせ

こちらをクリック

インターネットからのお問合せはこちらから!

戒名・法名 注文書はこちら





アクセスマップ

詳細へ

よくあるご質問

ペットと同じお墓に入りたいのですが…
ペットは、寺院墓地、公園墓地に限らず基本的には、同じお墓には入れません。 ペットは、ペット霊園等にご…
開眼法要を行う時期は?
お墓の完成日、故人の四十九日、百カ日、年回法要(一周忌、三回忌など)、親類縁者が集まりやすいお彼岸や…
永代使用料ってなんですか?
永代使用料とは「墓地を永代に渡り使用できる使用権を買う為の料金」のことです。 これは、遺族に継承は出…

一覧へ

全優石
このページの先頭へ
よくあるご質問 会社概要 よくあるご質問 サイトマップ プライバシーポリシー