よくあるご質問

石のつなぎ目(目地)が切れています。どうしたらよいですか?

石のつなぎ目に関しまして以前はセメントによる目地止めをしていましたが、最近では石材用の強力な目地材がありますので、早めの目地補修をされたほうが良いかと思います。特に北海道のような寒冷地の場合、つなぎ目に凍がついて、年々目地が開いて、上に積み重ねている石が落ちてしまう現象も、まれにあります。まずは石材店に確認してもらいましょう。

次へ前へ

検索

お問合せ

お電話でお問い合わせ

0120-25-5833

お電話でのお問合せは上記フリーダイヤルまで!年中無休、8:00~17:00まで受付中。

インターネットでお問い合わせ

こちらをクリック

インターネットからのお問合せはこちらから!

戒名・法名 注文書はこちら





アクセスマップ

詳細へ

よくあるご質問

お墓を買わないで、火葬した骨をお仏壇に供え続けることはできますか? 
可能ですが、一般的に49日以降は手元(自宅)にはおかず、埋葬若しくは寺院などの納骨堂にお預けになる方…
永代使用料ってなんですか?
永代使用料とは「墓地を永代に渡り使用できる使用権を買う為の料金」のことです。 これは、遺族に継承は出…
お墓を建てるのにいくらぐらいかかるの?
建墓にはかなりの費用がかかります。お墓に用いる石材にはかなりの価格差があり、上級材になると通常単価の…

一覧へ

全優石
このページの先頭へ
よくあるご質問 会社概要 よくあるご質問 サイトマップ プライバシーポリシー