よくあるご質問

お骨を自宅に置いてはいけないのでしょうか?

火葬後のお骨を自宅に置いてはいけないという法律はなく、家族の遺骨を仏壇などに安置することは特に問題ありません。ただし、この場合、その遺骨はあくまでもご自身と縁のある方に限られます。他人から預かって遺骨を置くことはできません。他人の遺骨を預かるためには「納骨堂」としての許可が必要とされます。
また、家族の遺骨であっても既にお墓に納められているものを自宅に移すとなると改葬の許可が必要となります。個人宅のような墓地・納骨堂として認められていない場所への改葬の許可は困難でしょう。

次へ前へ

検索

お問合せ

お電話でお問い合わせ

0120-25-5833

お電話でのお問合せは上記フリーダイヤルまで!年中無休、8:00~17:00まで受付中。

インターネットでお問い合わせ

こちらをクリック

インターネットからのお問合せはこちらから!

戒名・法名 注文書はこちら





アクセスマップ

詳細へ

よくあるご質問

お墓を建てる際の平均費用はどれくらいですか?
お土地の広さによって違いますので、比較してみるといいかと思います。…
開眼供養とは?
開眼供養とは、「入魂式」・「魂入れ」とも呼ばれ、新しく建てた墓石に魂を入れる儀式のことです。 一般的…
お墓に良い向き、悪い向きがあるのですか?
墓相などで方角のことを色々とおっしゃる方もいらっしゃいますが特にありません。 仏教では「四方八方に、…

一覧へ

全優石
このページの先頭へ
よくあるご質問 会社概要 よくあるご質問 サイトマップ プライバシーポリシー