よくあるご質問

石のつなぎ目(目地)が切れています。どうしたらよいですか?

石のつなぎ目に関しまして以前はセメントによる目地止めをしていましたが、最近では石材用の強力な目地材がありますので、早めの目地補修をされたほうが良いかと思います。特に北海道のような寒冷地の場合、つなぎ目に凍がついて、年々目地が開いて、上に積み重ねている石が落ちてしまう現象も、まれにあります。まずは石材店に確認してもらいましょう。

次へ前へ

検索

お問合せ

お電話でお問い合わせ

0120-25-5833

お電話でのお問合せは上記フリーダイヤルまで!年中無休、8:00~17:00まで受付中。

インターネットでお問い合わせ

こちらをクリック

インターネットからのお問合せはこちらから!

戒名・法名 注文書はこちら





アクセスマップ

詳細へ

よくあるご質問

墓石の寿命はどのくらいですか?
現在よく使用されている石は、花崗岩(みかげ石等)、安山岩、閃緑岩等ですが、石種による耐久性の差はほと…
苗字が違っても同じお墓に入れますか?
それぞれの霊園や寺院によって異なります。基本的には施主と管理者(お寺は住職、霊園は管理事務所)の承諾…
お墓に税金はかかりますか?
お墓は、祭祀財産となりますので、相続の際は課税対象外となります。また、お墓の使用権や墓石の購入費用は…

一覧へ

全優石
このページの先頭へ
よくあるご質問 会社概要 よくあるご質問 サイトマップ プライバシーポリシー