よくあるご質問

お骨を自宅に置いてはいけないのでしょうか?

火葬後のお骨を自宅に置いてはいけないという法律はなく、家族の遺骨を仏壇などに安置することは特に問題ありません。ただし、この場合、その遺骨はあくまでもご自身と縁のある方に限られます。他人から預かって遺骨を置くことはできません。他人の遺骨を預かるためには「納骨堂」としての許可が必要とされます。
また、家族の遺骨であっても既にお墓に納められているものを自宅に移すとなると改葬の許可が必要となります。個人宅のような墓地・納骨堂として認められていない場所への改葬の許可は困難でしょう。

次へ前へ

検索

お問合せ

お電話でお問い合わせ

0120-25-5833

お電話でのお問合せは上記フリーダイヤルまで!年中無休、8:00~17:00まで受付中。

インターネットでお問い合わせ

こちらをクリック

インターネットからのお問合せはこちらから!

戒名・法名 注文書はこちら





アクセスマップ

詳細へ

よくあるご質問

お墓の建て替えについて教えてください。
お墓の傷み具合によって、建て替えた方が良い場合と墓石のクリーニングや研磨、補修などのリフォーム作業で…
お墓参りには何を持っていけばいいのですか?
特にこれを持って行かなければいけないという物はありません。お花やお線香、故人が好きだったお供物をあげ…
生前、描いた絵があります。墓石に絵を彫っても大丈夫ですか?
大丈夫です。最近はそういう方が増えています。写真をそのまま貼り付けることも可能です。…

一覧へ

全優石
このページの先頭へ
よくあるご質問 会社概要 よくあるご質問 サイトマップ プライバシーポリシー